AI音楽備忘録
現状AIモデルにての11作品。https://www.youtube.com/channel/UCX514JhcB-HsCYC4dBLMC1Q
当初は生成されたトラックサンプルをシーケンサ上で人力で選択し組み合わせていたのが、自動でミックス・フェードアウトまで作れるようになって、シーケンサを通さずに、コマンド一つで音楽が作成できるようにはなりました。
>
この例をみると、ドラムパターンはいい感じで繰り返されていますが、上物はどうも変化に乏しい。
現在のモデルは波形を直接学習しその続きを作っていくというもので、そしてその仮定でBPMや小節といったある程度の「音楽のルール」は正規化されています。
しかし、コードや、音楽の大枠での構造(4、8小節のまとまりなど)をいうものを理解しているわけじゃないので、はじめと終わりなどの展開、コードに沿った音の重ね合わせ、などができるようになるのが次の課題になるでしょう。
しかし、コードや、音楽の大枠での構造(4、8小節のまとまりなど)をいうものを理解しているわけじゃないので、はじめと終わりなどの展開、コードに沿った音の重ね合わせ、などができるようになるのが次の課題になるでしょう。
本当はリズムパターンだって1小節を繰り返してるだけじゃなく、4、8小節ごとにリフがあったり展開があるのが普通ですしね。
しかし、作っていくうちに音楽の定義という物を考えないと何がゴールかさっぱりわからない、ということに気がついたのです。
「何を音楽とするか」のいわゆるAIでいうところのフレーム問題(使い方が違う気はするけど)的な物にぶつかってしまったわけである。
なにが音楽なんて曖昧な物で、とどのつまり、いってしまえばただ雑音を録音しただけでも、音楽と言えてしまうわけですしね。
何をもって音楽と呼ぶのだろう?
しかし、作っていくうちに音楽の定義という物を考えないと何がゴールかさっぱりわからない、ということに気がついたのです。
「何を音楽とするか」のいわゆるAIでいうところのフレーム問題(使い方が違う気はするけど)的な物にぶつかってしまったわけである。
なにが音楽なんて曖昧な物で、とどのつまり、いってしまえばただ雑音を録音しただけでも、音楽と言えてしまうわけですしね。
たとえばこれはリズムパターンを延々と生成するタイプの曲。
個人的にこれは音楽だと思うが、そうじゃないという人もいるかもしれない。
シュレーディンガーの作曲家
このプログラムの目標は音楽が永遠とアップロードされていて、それが人の手によるかどうなのかわからなくなることです。
これは昔からずっと考えていたことで、クリエイターの究極の姿ってそういうことなんじゃないかと思っているのです。
自分が死んでもずっとアップロードされているので、周りからみたら生きてるか死んでるかわからない、みたいな形。
いわば、シュレーディンガーの作曲家?
おそらくそういうことはこれからたくさん出てくるでしょう。
ずっと新作ドラマに登場してくる俳優、永遠にニュースを読み続けるアナウンサー、ずっと新作を発表し続ける絵描き、、、ずっと作曲をし続ける作曲家。。。
しかし、まあそれは先の話なので、とりあえずここでは音楽を
「リズム」と「上物」とに分かれた繰り返しの拍子を持つ物
に定義して進めてみることにしましょう。
「リズム」と「上物」とに分かれた繰り返しの拍子を持つ物
に定義して進めてみることにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿