テクノロジーと音楽の話。

テクノロジーと音楽がライフワーク。技術ネタ、実験など。

2013年3月23日土曜日

楽の脳科学や音楽療法、音楽心理学 まとめてみた


音楽の脳科学や音楽療法、音楽心理学に関するもの。

ライフハッカー[日本版]の関連記事だけでもこんなに有りました。
みんなそれだけ興味有るってことなのですなー。

音楽が脳に与える影響と、それを最大限活用する方法


音楽は脳にいい、のは本当?


音楽を聴くと運動パフォーマンスが15%も上がる人には、どんな違いがある?


作業中に聞くと生産性がアップする音楽を分析したサイト


英語週間【その5】~勉強嫌いな人でも音楽が好きな人なら英語はきっと上手くなる!


スマホ「おやすみ」...眠りに落ちたら音楽を止めてくれるアプリ


「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?

Posted by Daichi Hayakawa at 18:21
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

Popular Posts

  • [箇条書き] AWSを見直して、円安に備えよう。
    円安の影響を直に受けているのが、AWSですね。 複数プロジェクトが同時に走っていると結構な費用がかさんでしまう。 しかし、本番環境はともかく開発サーバであれば、削れるところは削りたいもの。 特にAWSはとにかく設定項目が細かいので、間違った設定に気が付かずにうっかり無駄な料金を払...
  • 音楽をつまらなくするコード進行をディープラーニングしてみたらやっぱりつまらなかった
    音楽におけるコードはあんまり好きじゃない。 かっちりしたコード進行なんてものが音楽をつまらなくするのだ、あんなものを覚えてしまうと型にはまった音楽しか作れなくなってしまう。 もっと自由な方がいいのだ。 と常々勝手に思っていたが、まあしかしなんだかんだ実作業の面では 便利だったり...
  • TPPが影響する著作権法、野球拳の歌は?
    TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) これはいわゆるミッキーマウス保護法という奴で、1966年になくなったウォルトディズニーの権利が死後50年の2016年で切れるのを防ぐ為に延長される、というお約束のパターンなの...
  • 作曲家の視点から人工知能の生徒たちに授業をしてみたよ
    以前の記事→ 人工知能(Tensorflow Magenta)で作曲してみた さて、今日は音楽講師になって、かわいい三人の人工知能の生徒たちに、音楽指導をしてみようと思います。 どんな作品が上がって来るでしょうか。。。。。。 [授業をはじめる!!] 「さあ、今日...
  • 人工知能(Tensorflow Magenta)で作曲してみた
    というわけで聴いてください。 Google社の人工知能ライブラリ TensorFlow、それを音楽に使おうというプロジェクトの Magenta  が発表されていたので試してみました。 手順は以下の通りです。 学習データの準備 特徴...
  • 人工知能演奏のダイナミクス(強弱)、タイミング
    演奏のダイナミクス(強弱)・タイミングを人工知能(ディープラーニング)で作成 する実験が  magenta で発表されていました。 Mp3ファイル - クリックで再生されます。 今度のモデルは音のピッチだけじゃなく、強弱やタイミングも考慮してくれます。 仕組みはシン...
  • クアラルンプール日進月歩
    8年ぶりのクアラルンプール。 いつのまにか巨大モールに高層ビルが立ち並び、 あれこんなピッカピカだっけ、と思うくらい様子が変わっている。 なにせここ15年で所得が4倍になったんだから勢いが違う。 いわゆる東南アジア的な雑多な屋台の立ち並ぶ風景は 少しずつ...
  • ピアノ界のフェラーリ?かっこよすぎる!
    なんかすげーかっこいいピアノ見つけちゃいました。 ドイツのメーカーSchimmel のPegasus(ペガサス)というモデル イタリアのデザイナーLuigi Colani という方がデザインしたらしく、なんか未来っぽいデザインになってますね。 値段は16...
  • AI音楽備忘録 どこまでが音楽か
      AI音楽備忘録 現状AIモデルにての11作品。 https://www.youtube.com/channel/UCX514JhcB-HsCYC4dBLMC1Q 実際には同じモデルでなく、ずっと改良を加えているので、まあ途中経過がそのまま備忘録的にアップロードされている...
  • どうなるJASRAC。そしてその先の話。
    JASRACの公取審決取り消し 東京高裁「参入妨害」 これはなにげに大きな話、だったりね。  「なぜ独占契約になるの?」 簡単に言うとテレビやラジオ局は、 個別に楽曲の使用された数を調査しないで、自分たちの収入に比例して、 たぶんこれくらいは音楽で稼いだ分、と...

Daichi Hayakawa

Daichi Hayakawa

リンク

  • 学ぶ、奏でる、つながるmuty
  • muty オンラインレッスン 1日15分でライフスタイルを変えよう!
  • バイラルワークス実験室
  • 株式会社バイラルワークス
  • ミュージック・エデュテインメント
  • みんなで作るソーシャルジュークボックス Music Surf
  • ライフハッカー[日本版]
  • 東京エスムジカ

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2021 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (5)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (2)
  • ►  2017 (12)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2016 (34)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (18)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2015 (14)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (1)
  • ►  2014 (20)
    • ►  11月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (13)
  • ▼  2013 (46)
    • ►  11月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (11)
    • ▼  3月 (25)
      • ピアノ界のフェラーリ?かっこよすぎる!
      • 音楽で遊ぼう!ミュージックエデュテインメント紹介!
      • 政治は音楽を禁止する?利用する?
      • 楽の脳科学や音楽療法、音楽心理学 まとめてみた
      • 音楽から見る国際理解、最終回
      • ポストワールドミュージック-マサイの力でラップする!?
      • ハンドロールピアノ
      • 音楽から見る国際理解 Vol2終了
      • コンピューターは音楽を理解する?Yes or No?
      • コンピューターは音楽を理解する?そもそも理解って何?
      • 古来音楽は数学だった?
      • 音楽から見る国際社会、移民の時代の音楽
      • 先生と生徒のリアルタイムを可能にするnode.jsに便利なサイト
      • [無料]iOS用新感覚リズムゲーム Beat Brainがリリース
      • 「〜学ぶ奏でるつながるミューティー〜 muty」
      • 音楽から見る国際社会 授業行いました。
      • ちっちゃい電子ピアノはなぜないの?
      • ブラウザが楽器になる?timbre.js
      • どうぶつしょうぎがおもしろい!
      • 音楽から国際社会を読んでみよう
      • 音で脳トレ!? Beat Brain、の開発中版を遊んでみました。
      • 音楽情報処理って聞いたこと有りますか?
      • 日本のピアノ人口は200万人、では中国は・・・?
      • 株式会社バイラルワークスについて
      • ブログを始めてみました。 http://www.twitter.com/daichihaji/ h...

About me

株式会社バイラルワークス代表
http://viralworks.jp/

ITコンサル兼音楽家
http://viralworks.jp/daichiHayakawa

現在、オンライン音楽レッスンの運営などに力を入れています。
http://muty.jp

twitter:@daichihaji

facebook:daichihaji


フィード購読

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

Labels

  • airbnb (1)
  • Beat Brain (2)
  • BPM (1)
  • iOS (1)
  • jasrac (1)
  • mac (1)
  • muty (1)
  • spotify (1)
  • spritebuilder (1)
  • tensorflow (1)
  • titanium (2)
  • VR (2)
  • アプリ (2)
  • アメリカ (1)
  • エキスパートマウス (1)
  • クラシック (1)
  • ケンジントン (1)
  • サードウェーブ (1)
  • サリエリ (1)
  • ジャロン (1)
  • シンセサイザー (1)
  • スウェーデン (1)
  • スポーツ (1)
  • タイタニウム (1)
  • ディープラーニング (1)
  • トラックボール (1)
  • バーチャルリアリティ (2)
  • バイラルワークス (1)
  • パスポート (1)
  • パラレルキャリア (1)
  • ピアノ (3)
  • フィンランド (1)
  • プログラミング (2)
  • ベーシックインカム (2)
  • ボーカロイド (1)
  • ポートランド (1)
  • ボカロ (1)
  • マスタリング (1)
  • ミャンマー (1)
  • ミュージックエデュテインメント (8)
  • モーツァルト (1)
  • モテる (1)
  • ライフハック (1)
  • ラニアー (1)
  • ランニング (1)
  • レトロ (1)
  • ワイヤレス (1)
  • 音圧戦争 (1)
  • 音楽 (7)
  • 音楽アプリ (1)
  • 音楽データベース (1)
  • 音楽とテクノロジー (2)
  • 音楽教育 (4)
  • 音楽情報処理 (3)
  • 音楽心理学 (1)
  • 音感 (1)
  • 格安航空券 (2)
  • 楽譜 (1)
  • 教育全般 (1)
  • 傾向 (1)
  • 裁判 (1)
  • 雑談 (1)
  • 周波数 (1)
  • 初音ミク (1)
  • 心理学 (1)
  • 人工知能 (5)
  • 絶対音感 (1)
  • 著作権 (2)
  • 独占禁止法 (1)
  • 脳科学 (1)
  • 便利 (3)
  • 未来 (2)
  • 旅 (4)
  • 歴史 (1)

オンライン音楽トレーニングmuty

オンライン音楽トレーニングmuty
1日15分でライフスタイルを変えよう!オンラインで学べるマンツーマンピアノ教室
テーマ画像の作成者: gaffera さん. Powered by Blogger.