2014年3月30日日曜日

ボカロを音楽教育に取り入れるとどうなるかという話

「ボカロ」を音楽教育に=大学や高校で導入の動き-「芸術性高い」と評価

音楽や創作への興味の一旦として、身近なツールを取り入れるのは、すごく良いきっかけになるでしょうね。

今の子供達にとって、ボカロの音楽はとても身近なものになってますし、我々の世代でいえば、音楽の授業よりも、テレビのポップミュージックの方が、音楽への入り口になっているわけなので、それの代替的なものでもあるかなあと。

そもそも美術なら小学校の授業ですら、創作をやる訳で、音楽の授業で創作の時間がなかったのは不思議です。

(別に難しく考えずに、先生のピアノの伴奏に鼻歌をつける、でたらめにでも歌ってみるとかでいいわけです。)

そういえば、「音楽の授業はクラシックを学ぶもの」という不思議な概念がありますが、300年前の音楽を正座して聞いてる時間って、よく考えたら結構シュールですね。

一昔前は、「特殊技能だし、私には関係ない」というイメージの強かった作曲ですが、ボカロDTMによっていまはものすごく裾野が広がってます。

これが、さらなる音楽への興味の一端と、「作曲の過程」を知ることで、さらなる「名曲へのリスペクト」に繋がるといいなあと思うのです。







0 件のコメント:

コメントを投稿